夏休み、子どもと過ごす時間が一気に増える一方で、スケジュール管理や外出準備、学習サポートまで…ママ・パパの負担もどっと増えますよね。
そんなときに頼れるのが、スマホひとつで育児の「あれこれ」をサポートしてくれる“神アプリ”たち。
この記事では、「育児 アプリ 活用術 夏休み 特集」として、スケジュール管理・お出かけ・健康管理・学習サポート・思い出整理など、実際に使って便利だったアプリを口コミ付きで15個厳選!
アプリ初心者の方にも分かりやすく紹介しているので、「何を使えばいいのか分からない…」という方でも安心です。
夏休みをもっとラクに、もっと楽しく過ごすヒントが満載ですよ。
ぜひ最後までチェックして、今年の夏をスマートに乗り切ってくださいね!
育児アプリ活用術:夏の必携15選
育児アプリ活用術:夏の必携15選についてご紹介します。
それでは、ジャンル別におすすめアプリを紹介していきますね!
①スケジュール管理
育児中の夏休みって、意外とスケジュールがぎっしり詰まってきませんか?
そんなときに便利なのが、家族全員の予定を一括で見渡せるスケジュール管理アプリです。
特におすすめなのは「TimeTree(タイムツリー)」と「FamCal(ファムカル)」。
TimeTreeは、予定にコメントをつけたり、リマインダー通知を家族に送ったりできるのが魅力。
「今日スイミングだよ〜」なんていう伝達も不要で、パパもママもイライラしないですみますよ。
FamCalは、家族の誕生日・ToDo・買い物メモなど、家族間の情報がすっきりまとまって便利!
子どもの行事や、祖父母との予定共有にも使えます。
Googleカレンダーも連携できるので、仕事と育児を両立してるママにはめちゃくちゃおすすめです!
レビューを見ると、「夫も確認してくれるようになった」「予定の抜け漏れが激減した」など好評価。
夏の予定を一括で管理したいなら、必ず入れておきたいアプリですね〜!
②お出かけサポート
夏休みは、子どもとどこかに連れていく機会が増えますよね。
でも、行き先や混雑、天気の情報って調べるのが地味に大変……。
そんなときに助けてくれるのが「いこーよ」や「Yahoo!防災速報」などのお出かけサポート系アプリ。
いこーよは、全国の親子向け施設情報がまとめられていて、屋内・屋外の検索や、年齢別フィルターも使えます。
口コミも見れるので、ハズレを引くリスクも減らせるのがママ目線で安心ポイント。
Yahoo!防災速報は、天気や豪雨・熱中症の警戒情報が一発で分かるから、出先での判断にも役立ちます。
レビューでは「行った先が混んでたので別の候補がすぐ見つかって助かった!」という声も。
行き当たりばったりじゃなくて、“行く前に賢く調べる”ために、こういうアプリはマストですよ〜!
③写真・動画整理
子どもの成長記録、撮るだけ撮って整理できてない……ってママ、多いですよね?(わたしもです笑)
夏休み中は特にイベントが多くて、スマホが写真だらけになりがち。
そんなときの救世主が「みてね」や「Famm(ファム)」。
みてねは、写真を自動で整理してくれて、祖父母に共有もしやすい無料アプリ。
しかも、写真・動画を選ぶだけで勝手にアルバムを作ってくれたり、ダイジェスト動画も自動生成してくれるんです。
Fammは、写真を選ぶと毎月無料でフォトカレンダーが届くサービスと連携してるのがウリ。
「写真整理したら部屋も気持ちもスッキリした!」ってママの声、多かったです。
子どもの思い出をちゃんとカタチに残すなら、この2つは絶対に使ってほしいです!
④健康・予防接種管理
夏は熱中症、体調不良、そして予防接種のタイミングなど、体調管理も意外と忙しい季節。
そんなときに役立つのが「母子モ(ぼしも)」や「ぴよログ」などの健康管理系アプリです。
母子モは、子どもの予防接種スケジュールを自動で計算してくれて、通知もくれる神アプリ。
通院の記録や、身長・体重などの成長記録も一緒に保存できます。
ぴよログは、授乳・おむつ・体温・睡眠などの育児記録をママとパパで共有できるアプリ。
レビューでは「2人で共有して育児がスムーズになった」「いつ熱が出たか記録があって助かった」と大好評!
紙の母子手帳と併用することで、より安心して子育てできますよ。
⑤学習・知育サポート
「夏休み、どうやって勉強させよう……」って悩むママさん、けっこう多いですよね。
でも今は、子どもが自分からやりたくなる学習アプリが豊富なんです!
まず注目したいのが「シンクシンク」。
知育ゲームが中心で、5〜10分の短時間でも脳を刺激できるのが特長。
さらに「ワオっち!」は、国語・算数・英語・プログラミングなど幅広く学べる総合知育アプリ。
しかもキャラクターがかわいくて、子どもが自発的に使ってくれるからママも助かる〜!
小学生以上なら「スタディサプリ」や「トド英語」などもおすすめ。
口コミでは「アプリなら机に向かわなくても学べる」「ゲーム感覚だから続けてくれる」と大好評!
夏休みの“ながら勉強”にもぴったりなので、遊びと学びをうまく両立していきましょう〜!
共働き家庭で重宝する共有アプリ5選
共働き家庭で重宝する共有アプリ5選をご紹介します。
家族全員で使いやすいアプリを紹介していきますね!
①家族カレンダー
共働きだと、パパとママの予定はもちろん、保育園や学童、習い事のスケジュールまで全部バラバラですよね。
そんなとき頼れるのが、やっぱり「TimeTree」!
誰がいつ何するかを色分けして視覚的に確認できるから、朝の「今日って〇〇だっけ?」がなくなります。
通知設定で忘れ防止もできるし、カレンダーごとに共有相手を分けることもできます。
レビューでは「夫も予定を入れてくれるようになった!」という喜びの声も多くて、使いやすさはピカイチ!
②タスク&買い物リスト共有
買い物リストを紙に書いて渡したのに「どこいった?」と言われた経験、ありませんか?
そんなストレスから解放されるのが「Our Groceries」のリスト共有アプリ。
チェックリスト形式で項目を追加・削除できて、リアルタイムで同期されるので超便利。
子どもが「お菓子買っておいて〜」とお願いしてきたら、それもサッと追加できます。
タスクも入れられるので「保育園の書類記入」や「運動会の準備」など、ちょっとした用事の漏れも防げますよ!
③家族チャットアプリ
LINEでも家族グループは作れますが、通知が埋もれて見逃しがち…という方に人気なのが「家族アルバム みてね」のチャット機能。
写真共有しつつ、メッセージも残せるので「今日のごはん」「お迎えお願い」なんかもスムーズ!
ビジュアルで共有したい時には写真付きチャットの方が伝わりやすく、誤解も減りますよ。
また、スタンプや既読機能もあってLINE感覚で使えます。
「夫がこまめに見てくれるようになった」といった感想も多く、日々の連携に最適です!
④お手伝い管理アプリ
夏休みこそ子どもにお手伝い習慣をつけたいけど、「何を、いつ、どうやって?」って考えるの面倒ですよね。
そんな時に便利なのが「ごっこランド」などの育成系アプリ。
ゲーム感覚でお手伝いリストをこなす仕組みになっているので、子どもが喜んで取り組んでくれます。
ポイントが貯まるとごほうびがもらえる設定にすると、やる気も倍増!
夏休みのダラダラ防止にもなるので、時間管理アプリと一緒に使うのがおすすめですよ。
⑤緊急連絡&防災系アプリ
共働き家庭に限らず、子どもだけで留守番するシーンも増える夏休み。
「いざという時」の安心のために「Yahoo!防災速報」も入れておきましょう。
Yahoo!防災速報は地震・台風・熱中症指数などの情報が届くうえに、登録地点を複数持てるので学校や実家なども対応できます。
アプリ1つで備えができると、親としての安心感が全然ちがいますよ〜!
まとめ|育児アプリ活用術で夏休みをもっとラクに!
ジャンル | おすすめアプリリンク |
---|---|
スケジュール管理 | TimeTree / FamCal |
お出かけサポート | いこーよ / Yahoo!防災速報 |
写真・動画整理 | みてね / Famm |
健康・予防接種管理 | 母子モ / ぴよログ |
学習・知育サポート | シンクシンク / ワオっち! |
家族共有・連携 | TimeTree / Google Keep |
夏休みは、子どもと過ごす貴重な時間だからこそ、育児や家庭の負担はなるべく減らしたいですよね。
今回紹介した育児アプリは、どれも忙しいママ・パパを助けてくれる実用的なものばかり。
スケジュールのすり合わせや思い出の整理、体調管理、学びの時間づくりなど、スマホ1つで解決できる時代です。
アプリを上手に取り入れて、夏休みを家族みんなが笑顔で過ごせる時間にしていきましょう。
さらに詳しく知りたい方は、以下の信頼性ある情報もチェックしてみてくださいね!
コメント