子育て YouTubeで英語教育は可能なのか 最近、英語を勉強する方法がいろいろ増えてきました。その中でも、手軽に映像を使った学習法が注目されています。映像を使うとリスニングやスピーキングのスキルが自然と身に付きます。そして、映像には視覚的な情報もあるので、文字だけの勉強よりも内容がわ... 2024.05.29 子育て教育
子育て 国語力を高める!効果的な勉強法とその重要性 国語は、私たちの生活や学びにおいてとても大切な教科です。言葉の使い方をしっかり理解し、上手に表現する力は、他の教科や日常生活でも役立ちます。特に、論理的な思考や文章力を養うためには、国語の勉強が欠かせません。この記事では、国語の重要性とその... 2024.05.21 子育て教育
お出かけ ほっこりゆったりおしゃべりしよう 行ってきました とるは伊丹市の子育てイベントへ行ってきました!イベント概要ラスタホールのサイトからの概要です。ほっこりゆったりおしゃべりしよう子育て仲間づくりの場です。子育て支援ボランティア「もこもこ」がお手伝いします。ふれあい遊びや簡単工作、絵本の読み聞... 2024.05.14 お出かけ子育て
便利グッズ エルゴの抱っこ紐とBABY&MEの抱っこ紐の違いとは|5項目で比較! 出産準備の必需品のひとつに抱っこ紐があります。お子さんと一緒に外出するときや寝かしつけ、家事をする際に大活躍しますね。ですが、購入する際にどのメーカーを選ぶべきか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。今回は特に人気の高いエルゴとBABY... 2024.05.08 便利グッズ子育て
子育て 離乳食(初期)食べない問題 赤ちゃんが離乳食を食べないことは、親として心配の種になります。初めての食べ物を前にすると、赤ちゃんも驚くことがありますし、親もどう対処するべきか悩むことでしょう。私の息子も生後5ヶ月頃から離乳食を試しましたが、初めての離乳食には興味を示しま... 2024.04.16 子育て離乳食
作成 初心者向け:折り紙で立方体を簡単に作るステップ・バイ・ステップガイド 折り紙6枚で作るブロックの作り方です。積み木にもなるし、投げておもちゃにもなります。折り紙6枚で立方体が作れます。難しそうに見えますが、手順を覚えれば簡単に作れます。とるは小さなお子様がいらっしゃる方はぜひ作ってみてください。 この記事でわ... 2024.04.13 作成子育て
お出かけ 子連れで阪神免許更新センター行ってきた 先日阪神免許更新センターへ乳幼児の息子(生後8ヶ月)を連れて行きました。とるは免許の更新って子連れで大丈夫?と思っている方へ少しでも参考になればと思います。 この記事でわかること免許センターの一連の流れ授乳室やオムツ交換台、エレベーターの有... 2024.04.12 お出かけ子育て
スマホ活用 【iPhone活用術】買い物リストに最適!リマインダーアプリの使い方と便利機能 日々の買い物にメモを持って行きますか?家にある食材から献立を考え、必要なものをメモメモ。紙にメモをする人もいれば、スマホのメモ帳を使う人もいると思います。スマホのメモ帳、買い物終わった後に消し消し。そんな風にスマホのメモ帳使ってる人、今日か... 2024.04.04 スマホ活用
雑記 防災かばん置いてないの? 地震の揺れを感じたり、地震のニュースを見るとこんなことを感じませんか。「もしも自分が住んでる地域で大きな地震が起こったら?」日本は地震が多く発生する地域なので、我々は地震に慣れてしまっています。しかし大きな地震も発生しているので、何か備えは... 2024.04.02 雑記
雑記 桜が咲いてきました 近くのショッピングモール、つかしんへ行ってきました3月最後にして桜が咲いていましたまだ花見をするには早いほど少しの桜ですが、春の訪れを感じますここつかしんは真ん中に小さな川が流れており、そこに桜並木が並んでいます夜にはライトアップをして夜桜... 2024.03.31 雑記