「スーパーのりものえほん」は、音と光で遊べる本格的なごっこ遊び絵本です。
運転ごっこが好きなお子さんにぴったりで、ハンドルやボタン操作も満載!
この記事では、口コミ評価やメリット・デメリットをくわしく紹介しています。

購入前に知っておきたい情報が満載なので、ぜひ参考にしてくださいね。
スーパーのりものえほんレビュー|音と光で遊べるごっこ遊び絵本
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | でんしゃも くるまも うんてんしよう! スーパーのりものえほん |
販売元 | ベネッセコーポレーション |
価格 | 3,080円(税込) |
特徴 | 音と光で遊べるごっこ遊び絵本/30種類以上のボタンやギミック付き/ハンドル・マスコン・マイク搭載 |
「スーパーのりものえほん」は、電車や車が大好きなお子さんにぴったりの、音と光が楽しめるごっこ遊び絵本です。
実際にハンドルを回すと音が鳴ったり、マスコン(操作レバー)で電車を運転している気分を味わえたりと、本格的な仕様が詰まっています。
レビュー評価も高く、「子どもが夢中で遊んでいます!」という声が多く見られました。
お祝いギフトとしても人気があり、兄弟で取り合いになるほどの楽しさがあるんですよ。

音や光が好きなお子さんなら、間違いなくハマる一冊だと思います!
スーパーのりものえほんのデメリット3つ
ここでは、実際に使ってみてわかった「スーパーのりものえほん」のデメリットを正直にご紹介します。
①:価格がやや高めに感じることも
まず感じたのは、絵本にしては3,000円を超える価格がやや高めという点です。
おもちゃとしての機能がしっかりしているので納得はできますが、普通の絵本と比べるとちょっと勇気がいる価格ですよね。
ただし、ハンドルやマスコン、音声ギミックなどがついている点を考えると、おもちゃと絵本が一体になっているのでコスパは悪くありません。
プレゼントとして贈る場合は「高見え」するので、むしろ好印象という声もあります。
安さ重視の方にはややネックですが、価値を考えれば妥当な価格とも言えそうです。
②:電池の消耗が早め
音が鳴ったり光ったりするギミックが多いぶん、やはり電池の消耗は早めです。
たくさん遊んでくれるのはうれしいけど、頻繁に電池交換が必要になるのはちょっと手間かもしれません。
特に、遊び始めのうちは喜んでボタンを連打する子も多く、電池切れが早く感じることもあるようです。
とはいえ、単3電池2本で動くので、コスト自体は大きくありません。

予備の電池を常備しておくと安心ですよ~!
③:収納場所に少し困るサイズ感
サイズが「約25.5×20×4cm」とやや大きめなので、通常の絵本と比べると収納場所を選ぶかもしれません。
特に、絵本棚にスッと入らないこともあって、置き場に困るという口コミも見かけました。
ただし、これは「立体おもちゃ付き絵本」なので、ある程度のサイズ感は仕方ないところです。
逆に言えば「しっかりした存在感」があるので、子どもが見つけやすく、手に取りやすいというメリットでもあります。

収納を考える際は、おもちゃ箱や大きめのボックスに入れるのがおすすめですよ!
スーパーのりものえほんのメリット5つ
「スーパーのりものえほん」を実際に使ってみて、「これはイイ!」と感じたメリットを5つにまとめました。
①:音と光で本格的な運転ごっこが楽しめる
この絵本、ただの読み物ではありません!
ハンドルを回すと「ブーン!」と音が鳴り、ライトが9つもピカピカ光るんです。

運転ごっこが好きなお子さんにはたまらない仕様で、「本物みたい!」と目を輝かせて遊んでくれます。
音の種類も多く、救急車・電車・バスなどバリエーション豊富で、想像力がどんどん膨らみますよ。

子どもの集中力がぐんぐん伸びてるのを感じました!
②:電車と車どちらも遊べる
「電車派?車派?」なんて悩まなくていいのがこの本のいいところ。
電車用のマスコン(操作レバー)と、車用のハンドルが両方ついてるから、どちらの遊びもできちゃいます。
しかもどちらもリアルな動作感があって、子どもがすぐに「運転手さん」になりきれるんです。
乗り物全般が好きなお子さんにはまさにパーフェクトな1冊!

どっちか選べないよ~という息子も大満足でした!
③:操作パーツが豊富で飽きない
30種類ものボタンや音があるので、毎日遊んでも飽きる気配がありません。
スイッチを押すたびに音や光の反応があるから、遊びながら「因果関係」も学べちゃうんです。
電車のアナウンスボタンや、パトカーのサイレン音など、細かい演出もリアル!
遊びの幅が広くて、長く使えるのがうれしいポイントですね。

「今日はバスごっこ!」「明日は電車!」って毎日テーマを変えて遊んでますよ~!
④:兄弟・姉妹でも一緒に遊べる
この本は、操作が直感的でシンプルなので、年齢の違う兄弟姉妹でも一緒に遊べます。
Amazonのレビューでも「3歳と6歳が一緒に取り合って遊んでる」といった声がありました。
誰かがハンドルを握って、もう1人がマイクでアナウンス…なんて役割分担も楽しそう!
親がちょっと手を離しても、仲良く遊んでくれてる姿は本当に助かります。

兄弟家庭にはすっごくおすすめですよ!
⑤:レビュー評価がとても高い
Amazonでの評価は★4.5以上と、かなりの高評価を獲得しています。
「孫にあげたら大喜び」「兄弟で取り合って遊んでる」「毎日飽きずに遊んでくれる」などのレビューが多数!
お祝いギフトや誕生日プレゼントとして選ぶ人も多く、安心して贈れる商品です。
プレゼント選びって悩みがちですが、実績のある商品なら安心して選べますよね。

実際の口コミってやっぱり信頼できますね~!
スーパーのりものえほんの特徴5つ
ここでは、「スーパーのりものえほん」の機能や特徴について、もっと詳しく掘り下げてみましょう!
- ①:30種類以上の操作やボタン遊びが可能
- ②:19種のサウンドと2曲のメロディ搭載
- ③:ハンドル・マスコン・マイク付きで本格仕様
- ④:電車と車のイラストが豊富な絵本つき
- ⑤:サイズ・仕様も安心のクオリティ
①:30種類以上の操作やボタン遊びが可能
まず注目したいのが、なんと30種類以上のボタンや操作パーツが搭載されている点です。

ただの音絵本とは一線を画すレベルで、細かな動作や音がしっかり設計されているんですよ。
「押す」「回す」「引く」といった動作が遊びの中に組み込まれていて、指先の発達にも効果的です。
ボタンを押すたびに反応があるので、夢中になって遊んでしまいます。
遊びながら、好奇心と集中力がどんどん育っていく感覚がありますよ!
②:19種のサウンドと2曲のメロディ搭載
この絵本のすごいところは、19種類ものリアルなサウンドが収録されている点です。

パトカー、救急車、電車の発車音、バスのアナウンスなど、種類が豊富で大人でも驚くほど。
しかもメロディも2曲入っていて、「せんろはつづくよ どこまでも」など、耳馴染みのある楽しい曲が流れます。
音のクオリティも高く、まさに五感で楽しむ知育絵本という感じです。

遊びながら「この音はなに?」と親子で会話が生まれるのも嬉しいですね!
③:ハンドル・マスコン・マイク付きで本格仕様
スーパーのりものえほんには、なんとハンドル・マスコン・マイクがついているんです!
ハンドルは回すと効果音が鳴り、マスコンは電車の運転レバーのように動かせて、まさに本格的な作り。
マイクは音は出ませんが、アナウンスごっこにはぴったりで、車掌さん気分になれちゃいます。
まるで運転席に座っているような気分になれるので、お子さんのテンションもMAXです。
「運転手さんになりたい!」という夢がグッと近づく1冊です!
④:電車と車のイラストが豊富な絵本つき
音や光だけじゃなく、絵本の内容にも注目です。
中にはかっこいい電車や車のイラストがたくさん掲載されていて、見ているだけでも楽しい構成になっています。

パーツを動かしながら、絵本のページをめくって遊ぶことで、想像力もふくらみます。
「この車はなんて名前?」「これはどこを走ってるのかな?」といった会話が自然と生まれます。
親子で一緒に遊べる時間を作ってくれる、そんな絵本なんです。
⑤:サイズ・仕様も安心のクオリティ
絵本のサイズは「約25.5×20×4cm」としっかり大きめで、パーツも丈夫な素材でできています。
多少落としても壊れにくく、安全性も十分に考えられた設計になっています。
ページは全体的に厚紙仕様で、めくりやすさや扱いやすさも◎。
長く使える絵本なので、弟や妹におさがりするのにも向いています。

品質に安心感があるのも、ベネッセならではですよね!
スーパーのりものえほんがおすすめな人
「スーパーのりものえほん」は、どんな人にぴったりなのか?以下のような方に特におすすめです!
- ✔ 乗り物が大好きなお子さまがいるご家庭
- ✔ 誕生日やクリスマスなどプレゼントを探している方
- ✔ ごっこ遊びが好きなお子さんに何か買ってあげたい方
- ✔ 兄弟・姉妹で一緒に遊べるおもちゃを探している方
- ✔ 子どもに長く遊んでもらえる知育アイテムを探している方
これ、ほんとうにおすすめできます。
我が家では2歳児が毎日のように夢中で遊んでいて、「これ買ってよかったね〜!」って夫婦で話してます(笑)。
特に、音と光が好きなお子さんや、ハンドルやスイッチにワクワクしちゃうタイプのお子さんにはドンピシャです!
ちょっとお値段は張りますが、親目線で見ても「満足度の高い一冊」でした。

1歳の誕生日に買いましたが、2歳でも現役で遊んでます!
ごっこ遊びや知育を重視したい方には間違いなくおすすめできますよ!
スーパーのりものえほんの購入方法
「スーパーのりものえほん」は、以下のような方法でかんたんに購入できます。
- ベネッセ公式通販サイト(たまひよSHOP)
- Amazon
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
①:ベネッセ公式通販やAmazonで購入可能
まず一番安心なのは、ベネッセの公式通販「たまひよSHOP」からの購入です。
公式サイトでは商品の仕様や詳細もわかりやすく書かれていて、初めての購入でも安心感があります。
在庫がある場合は、1~3日で発送されるのも嬉しいポイントです。
また、Amazonなど大手通販サイトでも取り扱いがあり、プライム会員なら即日配送も可能。
ポイントが貯まる楽天やYahoo!ショッピングも選択肢として便利ですよ!
②:購入前に在庫確認やレビューもチェック
どの通販サイトも在庫状況が日によって変動するため、事前にチェックしておくのが安心です。
特にプレゼント用に購入する方は、お届け日も事前に確認しておくのがおすすめです。
また、Amazonなどでは多くのユーザーレビューが掲載されているので、購入前に一度目を通すと参考になりますよ。
「対象年齢は?」「音はうるさくない?」など、実際の使用感を知る手がかりになります。

レビューを見ると、「あっ、うちの子にも合いそう!」とイメージが沸きやすくなりますよ~!
スーパーのりものえほんに関するQ&A
購入前に気になる「よくある質問」をまとめました。Yahoo!知恵袋やAmazonレビューも参考にしています。
①:対象年齢は何歳から?
対象年齢は、1歳半〜5歳頃が推奨とされています。
操作がシンプルなので2歳前後から遊べるお子さんも多く、実際にレビューでも「2歳児が夢中です!」という声が多数ありました。
一方で、ボタンやレバーの操作性がしっかりしているため、年中さんや年長さんでも十分楽しめます。
兄弟・姉妹で一緒に長く使えるのも、この商品の大きな魅力です。
「何歳まで遊べるかな?」と気になる方も、安心して購入して大丈夫ですよ!
②:電池はどの種類?交換しやすい?
使用する電池は、単3形乾電池が2本です(※電池は別売り)。
電池の交換はドライバーを使ってフタを開ける必要がありますが、特に難しい構造ではありません。
定期的に使うアイテムだからこそ、手間の少ない交換方法はありがたいですよね。
ただし、音や光のギミックが多いぶん、使用頻度によっては消耗が早いことも。
あらかじめ予備の電池を用意しておくと安心です!
③:音量調整はできるの?
残念ながら、「スーパーのりものえほん」には細かい音量調節機能はついていません。
OFF・小・大の音量調整のみです。
小でも音はやや大きめですが、公共の場などで使う場面はあまり想定されていないため、家庭内では許容範囲内という声が多いです。
どうしても音が気になる場合は、スピーカー部分に布などを軽くあてることで、簡易的に音量を抑える工夫もできます。
もっと細かく音量を変えられるともっと良かったですが、子どもの反応を見ると「これくらいの音量がちょうどいいのかも?」と感じました。

家庭で遊ぶ分には十分楽しめるレベルですよ〜!
まとめ|スーパーのりものえほんはごっこ遊びに最高の1冊
「スーパーのりものえほん」は、音と光の仕掛けがたっぷり詰まった、運転ごっこが楽しめる絵本です。
電車と車の両方で遊べるうえに、ハンドルやマスコン、ボタン操作が満載で、飽きずに長く遊べます。
プレゼントにも大人気で、レビュー評価も高く、安心して選べるアイテムです。
乗り物好きなお子さんがいる方には、本当におすすめできる知育絵本ですよ。
気になった方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
関連リンク: ベネッセ公式サイト | 文部科学省:幼児期の教育の在り方
コメント